理系大学院生の就活事情!ルール廃止で2021卒以降はどうなる?

年明けとは思えないレベルで暖かいのが逆に不安、サイトーです。

経団連の就活ルールが廃止されることに決まってからそれなりに長い期間が空きましたが、結構話半分で聞いていた人もいざ就活本番が近づいてくると不安になっているのではないでしょうか?

特に大学院生なんて、授業やら研究やら学会やらで死ぬほど忙しいと思いますので、就活まで気を配っていられなかった人も多いと思います。

就活では主に推薦を使うから大丈夫だとは思うけど、ニュースを見ていると不安・・・

就活ルールが廃止されるのは聞いたことがあるけど、実際に廃止されるとどうなるのかが分からない・・・

こんな風に感じている人も多いのではないでしょうか?

今回は経団連の就活ルールとは何なのかとこれからの就活について解説すると共に、前準備無しの推薦で就活を進めるのは危険だよという話をしようと思います。

結論から言うと、就活ルールが無くなっても大多数の学生にとってはあまり変わらないと思います。

スポンサーリンク

そもそも就活ルールとはなにか?

そもそも就活ルールとは日本経済団体連合会(以下、経団連)という団体が決めたルールで、基本的に経団連に所属している企業しか元々守る必要は無かったものです。

ざっくり就活ルールを説明すると、「就活が学生の負担になってはいけないからスケジュールを決めて選考を進めようね」と決めたスケジュールのことです。

流れとしては大学三年生の3月に広報解禁、大学四年生の6月から選考(面接)を解禁するよというもので、内定は10月以降ということになっていました。

転職Hacksより

経団連に所属している企業は超が付くほどの大企業ばかりで、就活でも学生がこぞって押し寄せる企業です。

そのため、中小企業や外資系企業の就活スケジュールは元から経団連ルールとは別になっていることが多かったです。

しかも、当の経団連所属企業も水面下では就活の選考進めていることから、正直な所この経団連が決めた就活ルールは形だけのものでした。

就活ルール撤廃は、そんな形だけのルールが廃止されましたよって話です。

ちなみに、2021年卒は政府がこの「就活ルール」を踏襲するように言っているので形式上はこの流れになると推察されています。

つまり、結局今までと流れは変わらないと見ていいでしょう。

スポンサーリンク

理系大学院生における就活のメインツール

理系大学院生の就活では推薦がメインツールとなる人が多いと思います。

大学推薦や学科推薦、教授推薦など様々な種類がありますが、「内定を貰ったら辞退できない」という点は変わりませんし、スケジュールもほとんど変わりませんので大雑把に推薦とまとめても変わらないでしょう。

推薦における採用スケジュールは各会社で異なりますが、大体の企業では3月中には推薦者が決まって4月から5月に内々定、6月初頭に形だけの面接をする流れになります。

この大まかな流れは2021卒以降も変わらないと答える企業が多いです。2019年に社名変更した鉄鋼メーカーの人事の方も言っていましたし、他の企業でも同じ様な回答をふんわりと言われることが多かったです。

川崎重工業などの動きが非常に早い企業もありますので、自分の大学や学部、学科に推薦が来ているかどうかを確かめて、早めに動き出すことをオススメします。

推薦の求人は年明けあたりには揃い始めるので、その時には大体自分の志望企業が決まっているのが望ましいですね。

スポンサーリンク

2021卒以降の就活スタイル

2021卒以降の就活ルールが廃止されてからの学生はどのような就活スタイルになるのでしょうか?

答えは変わらないだと思います。何故なら、企業側から見たコスパが悪いからです。

大きく変わることで優秀な人がわんさか応募してきたり、優秀じゃない人が誰も応募してこないようになったりするとは思えない上、経団連に所属するような大きな企業が変わるためにはコストも大きくなります。

そのため、大多数の「それなりに優秀な学生」は今まで通りのスタイルで一気に採用し、ごく一部の優秀な人材をゴリゴリに囲い込もうとするのではないでしょうか。

つまり、超有能な学生に対するアプローチが加熱化するだけで、大多数の人には変わらないのではないかという予想です。

また、いつから就活の選考を進めても良くなるのであれば、インターンなどに早期から参加している(=自社に対する関心が高い)学生に対するアプローチもそれなりに加熱するのではないでしょうか。

サイトーは2021卒ですが、インターンのサイトに登録しただけでOB訪問の電話が来たり、事業説明会(お酒付き)のお誘いが来たりしていますので、これからの加熱ぶりは推して知るべしだと思います。

スポンサーリンク

推薦のみの就活は運ゲー

修士卒で就職しようとしている大学院生の就活は修士一年生から始まります。

修士一年生=学部三年生と考えて貰えれば分かりやすいのではないでしょうか。

大多数の大学院生は推薦で就活を進めると思いますが、推薦という制度には落とし穴があります。

大学や学科の推薦で就活を進めれば内定は貰えるでしょうが、その企業が自分に合っているかどうかは分からないという点です。

これは推薦のメリットでもあり、デメリットでもあります。

年収よりも休みをしっかり取りたい人が高給だけど激務な所に行ったり、逆に若いうちはバリバリやってスキル磨きたいと考えている人がまったりしていてスキルがあまり要らないような所に行ったりすると企業も学生も不幸です。

一応、このデメリットに関しては早くから動き始めることで解決できます。

ただ、大学院生ともなると忙しくて悩ましいですよね。

長期休みの時期は長期や短期のインターンが多く開催されることは知っているけど、学会があるから・・・

でも、早くから動いてどんな企業があるか、どんな企業が自分に合っているか知りたい!

ほとんどの大学院生は同じ様な悩みを抱えていると思います。

そんな忙しい大学院生の就活にオススメなのが新卒就活サービスです!

勝手に良さげな企業を紹介してくれる新卒就活サービスを使って、楽に就活を進めましょう!

スポンサーリンク

まとめ

今回は就活ルールが廃止されるに伴ってどんなことが変わるのかについて解説してきました。

サイトーのような一般人には関係ない話でしたが、外資系などの力によって大きく変わらないとも限らないので、今後の動向は注意して見る必要があるのではないでしょうか。

また、理系大学院生は推薦で内定を決める人が多いですが、推薦先の企業選びをするためには早めの情報収集が重要になってくるので、自分の足で稼ぐなり新卒就活サービスで協力してもらうなりして情報を集めるようにするのがオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました