YX125dxのクラッチ調整の方法

炎天下でも頑張ってます、サイトーです。

以前記事にしたYX125のウィンカー交換の作業ついでにクラッチの位置調整もやったので、備忘録がてら書いていきたいと思います。

YX125はYBR125の後継機とのことだったので、YBR125と同じ感じで出来るのかなと思ってましたが、若干違うみたい(具体的にはワイヤー側のアジャスターの位置と機構)なので参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

クラッチ調整の基本方針を知る

初心者がクラッチ調整をした時に一番多いのは
「あれ?クラッチのミートポイントをハンドル側(または進行方向側)に移動させたいときはどうすれば良いんだっけ?」
ってなって物凄い遠回りになってしまったり、最悪途中で投げ出してしまったりすることです。
そうならないためにも、どこをどうすればどうなるのかを予め頭に入れておくことが重要ですので、一緒に整理していきましょう。

バイクのクラッチ調整をするための部品は「アジャスター」と呼ばれています。
大原則としてこのアジャスターはクラッチワイヤー上にあり、位置関係が近づくとクラッチのミートポイントは進行方向側に、遠のくとハンドルグリップ側に移動します。
一覧にするとこんな感じです。

アジャスターの位置近づく遠のく
ミートポイントの移動方向進行方向側ハンドルグリップ側

他のサイトだとミートポイントが近くなるとか遠くなるというような表現をよく用いていますので、初心者が見ただけでは分かりにくいですよね。
一般的にはミートポイントが「進行方向側に移動すること=遠くなる」、「ハンドルグリップ側に移動すること=近くなる」と言うので、この際一緒に覚えてしまうようにしましょう。

スポンサーリンク

クラッチの調整が出来る箇所を探す

YX125の場合はワイヤーでクラッチの位置をコントロールするタイプの機械式クラッチを採用しています。大排気量のハイパワーモデルに用いられる油圧式クラッチは基本的に調整出来ませんので、アジャスター付きのクラッチレバーにしましょう。
機械式クラッチでは、ワイヤーの長さを調整することでクラッチがミートするポイントを調整できますので、まずはアジャスターの位置を確認しましょう。

ハンドル側(微調整用)

YX125 クラッチ クラッチワイヤー アジャスター

ハンドル側のアジャスターは大抵のバイクが同じ箇所にありますが、YX125もご多分に漏れずハンドルのクラッチレバーの根元にアジャスターがあります。
基本的にハンドル側のアジャスターは微調整のために使用されるものになります。

配置としてはライダーから見てレバー側からナット、アジャスター、カバーの順になっています。
ナットはアジャスターの位置を固定するためのもので、アジャスターはクラッチのミートポイントを調整するためのもの、カバーはこれらの部品を風雨から守るためのものになっています。

具体的な手順としては以下のようになっています。

クラッチ調整の手順

  1. ナットを矢印の向きに回して緩める
  2. アジャスターを半周程度回して調整する(画像の矢印の方向はミートポイントが遠くなる方向)
  3. ナットを仮締めして試走する
  4. 2.と3.を以下繰り返し
  5. 良くなったらナットを本締めする

特にこれといって難しいことはないので、アジャスターを何周も回したりネジを全力で締めてナメない限り問題は起こりづらいと思われます。

ワイヤー側(大まかな調整用)

YX125 クラッチワイヤー アジャスター

あんまりこっちの方の部品の名前を知らないので、誰か詳しい人がいたら教えて下さい…
あとホントは真ん中のナット同士はスペースが空いていることがほとんどだと思いますが、手順としては変わらないので安心してください。

なにはともあれ、クラッチワイヤーを辿っていくとこの画像みたいな部品が途中であるはずです。
この部品がワイヤー側のアジャスターで、結構調整が面倒になっています。
そのため、本来微調整の為に使うハンドル側のアジャスターで全て調整する方もいます。
ハンドル側のアジャスターだけで調整が済むのであれば、それはそれで構わないので自分の好みでやってみましょう。

ワイヤー側のアジャスターの調整手順はこのようになっています。

クラッチ調整の手順(アジャスターを近づけたい場合)

  1. ハンドル側の長ナットを回してハンドル側に移動させる
  2. ハンドル側のナットを回してハンドル側に移動させる
  3. エンジン側のナットを回してハンドル側に移動させる
  4. エンジン側の長ナットを回してハンドル側に移動させる

クラッチ調整の手順(アジャスターを遠のかせたい場合)

  1. エンジン側の長ナットを回してエンジン側に移動させる
  2. エンジン側のナットを回してエンジン側に移動させる
  3. ハンドル側のナットを回してエンジン側に移動させる
  4. ハンドル側の長ナットを回してエンジン側に移動させる

単純にアジャスター全体を移動させれば良いんですが、文字に起こすと無駄に文字数掛かるというサイトーの文章力が露呈する結果に…

スポンサーリンク

まとめ(クラッチ調整はネジ回すだけ!)

ここまでクラッチ調整の手順を見てみると、思いの外自分でもできそうな気がしてきませんか?
プロに頼んでも数百円から千円程度で済みますが、自分のバイクを自分で調整できるようになっても損はないと思いますよ?

ただ、トラブった場合は最悪自走が不可能になりますので、できるだけ経験者などの知識がある人と一緒にやるようにお願いします。

では良いバイクライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました